ブルベ夏とは?似合う色や特徴、服(ファッション)・メイクについて紹介!

そもそもブルベ夏ってなに?
ブルベ夏(ブルーベースサマー)は、パーソナルカラー診断における4つの基本的なタイプ(ブルベ夏、ブルベ冬、イエベ春、イエベ秋)の一つで、涼しげで透明感のある特徴を持つタイプです。
パーソナルカラー診断とは?
パーソナルカラー診断は、自分の持つ本来の色合いと調和する色を見つけ出すための方法で、ファッションやメイク、ヘアカラーの選び方に役立つ手法です。
人それぞれ異なる肌の色味、瞳の色、髪の色は、他に代えがたいその人だけの個性です。こうした色の組み合わせは、似合う色(パーソナルカラー)と共に選ぶことで、最もその人らしく美しく見せることができるのです。
パーソナルカラーは、「肌が明るく見える」「健康的に見える」「表情が生き生きとして見える」など、多くのポジティブな効果をもたらします。
この診断によって、自分に似合う色やファッションスタイルを把握することができ、外見に自信を持てるようになります。特に、イエベ秋の人は、黄みを帯びた温かみのある色を身につけることで、肌の透明感が増し、自然で健康的な印象を与えることができます。
パーソナルカラー診断のメリット
パーソナルカラーを活用することで、日常のファッションやメイクに変化をもたらし、見た目だけでなく自信を高めることができます。似合う色を取り入れることで、肌が透明感を持ち、顔が華やかに見えるため、周囲からも良い印象を与えられます。また、パーソナルカラーを意識することで、無駄な買い物が減り、自分に本当に似合うアイテムだけを集めることができるようになります。これにより、ワードローブの充実感が高まり、ファッションの幅も広がるのです。
さらに、パーソナルカラーはビジネスの場面でも役立つとされています。例えば、ブルベ冬のシャープな色合いを用いると、相手に知的で自信に満ちた印象を与えることができますし、イエベ春の明るい色合いを取り入れると、親しみやすく元気なイメージを与えます。このように、パーソナルカラーを意識することで、場面に応じた印象をコントロールすることが可能になります。
ブルベ夏(サマー)の特徴
肌の色
ローズの血色を感じる透明感溢れる肌で、パウダリーな肌質が特徴です。
肌に赤みが出やすく、チークをつけていなくても血色が良い方が多いです。
ブルベ夏の肌は、一般的にソフトクールとされ、涼やかで優しい色調が似合います。この涼しげで上品な印象は、ブルベ夏の大きな魅力の1つです。
髪の特徴
黄みを感じないクールブラウンからソフトブラックが多いです。
髪の色も、黄みを感じないブラウンやソフトなブラックで、明るいお肌に反して髪の色がとても黒いと感じている方も多いです。
目の特徴
ブラウンからダークブラウン(黄みのないグレイッシュなブラウン) 優しく凜とした女性らしい瞳が印象的です。
唇の特徴
一般的に淡いピンク色をしています。
比較的唇の血色が良くリップを塗らなくても鮮やかさを感じます。
パーソナルカラーがブルベ夏(サマー)の芸能人
ブルベ夏の芸能人はこんな方がいます!
・綾瀬はるかさん
・松嶋菜々子さん
・上白石萌音さん
・波瑠さん
・広末涼子さん
似合う色、苦手な色
似合う色(ファッションやメイクに取り入れたい色)
ブルベ夏(ブルーベースの夏タイプ)の方は、涼しげで透明感のある肌の特徴を活かすために、特定の色を選ぶとその魅力を最大限に引き出すことができます。
ブルベ夏に似合う色は、ブルーベースで「明るい色~中間色~やや鮮やかな色」 特にパステルカラーやグレイッシュな色調が肌の透明感を引き立てます。
以下に、ブルベ夏に似合う具体的な色を紹介します。
• ラベンダー: ふんわりとした明るい紫色で、ブルベ夏の涼しげな肌を引き立てます。上品で優雅な印象を与える色です。
• ミントグリーン: 爽やかで明るい緑色が、ブルベ夏の透明感を強調します。清涼感があり、軽やかな印象を与えます。
• ベビーピンク: ほんのり青みがかった桜の花びらの様なピンク色で、ブルベ夏の肌に自然に溶け込みます。フェミニンで柔らかい印象を作ります。
• スカイブルー: 澄んだ空のような淡い青色で、ブルベ夏のソフトクールなお肌に非常によく合います。清々しく軽やかな雰囲気を作り出します。
• パステルブルー: 優しく明るいブルーで、洗練されて涼しげな印象を与えます。軽やかで清潔感のある色合いです。
• ローズピンク: 青みがかった柔らかいピンク色で、ブルベ夏の肌に自然に溶け込みます。優雅で女性らしい印象を作ります。
これらの色をファッションやメイクに取り入れることで、お肌の赤みが気になる…と思っていた事を忘れしまう程、色むらがなくローズの血色をキレイに引き出します。 透明感に溢れるお肌を実感し、自分自身の美しさや洗練感を改めて確認する事ができます。 自信を持って日々のスタイリングを楽しんでください。
実際の色の例
以下に実際の色の例を作ってみたので、参考にしてみてください!
また、コートやワンピースなど、ベースカラー(主役となるアイテムの色)のおすすめもまとめました。
全体の約70%をベースカラーが占めると配色のバランスが良くなりますので、コーディネートを決める際はメインの色となるベースカラーから決めましょう。
苦手な色
ブルベ夏の人には、紅葉のような暖かく深い色合いが美しさを引き出しずらく感じることがあります。
これらの色は、ブルベ夏の涼しげで透明感のある顔色をくすませ、肌質が分厚く感じてしまう為に不自然な感覚になることがあります。
• オレンジ: オレンジは非常に暖かい色で、ブルベ夏の肌の青みを引き立てず、全体的に浮いてしまうことがあります。この色は肌の透明感を損なうだけでなく、顔色を黄色っぽく見せてしまったり、頬の赤みを共闘させてしまいます。
• カーキ: カーキはイエローベースのグリーンや黄色にグレーやブラウンが混ざったアースカラーで、暖かみのある色調が特徴です。ブルベ夏のソフトクールな肌には調和しづらく、透明感が損なわれたり、黄黒く見せたりすることがあります。カーキは、特に秋のイメージが強く、ブルベ夏の涼しげな印象と対立します。
自分に合わない色を避けることで、全体のバランスが良くなり、より自信を持ってファッションやメイクを楽しむことができます。
ただし、似合わない色(美しさを引き出しづらい)も決して身につけられない事はありませんので、 好きな色&苦手な色の上手な取り入れ方も、この後ご紹介します。
ブルベ夏タイプさんのファッションコーディネートの色のテクニック
ブルベ夏タイプの人は、ファッションコーディネートするときに、以下のような色の組み合わせが得意です!
ローコントラスト(明るさの差があまり無い組み合わせ)
グレーと黒、ネイビーとローズピンクなど、明るさの差が少ない色でコーディネートすると良いです!
グラデーション(色が段階的に変化するもの)
または、薄いピンクから濃いピンク、薄いグレーから濃いグレーなど少しずつ色が変化するものでコーディネートしても◎
似合うヘアカラー / アクセサリー
地毛の色はダークブラウン~ソフトブラックの方が多いので、ブラウンをベースにピンクのニュアンスを含むカラーや、黄みのないシアーなナチュラルブラウンがおすすめです。
ヘアカラーをせず地毛のカラーのままでも充分キレイな事も特徴的です!
アクセサリーはマットシルバー、シルバー、パール、ピンクゴールド、プラチナ、アメジスト、ピンクダイヤモンド、ローズクォーツ、ガラス素材などがおすすめ!
得意な素材と実際のコーディネート例を画像で紹介!
得意な素材
シフォン、ガーゼ素材、レース、麻 光沢感控えめシルク、ベルベット、柔らかなカシミヤなどの優しく上品な生地感は、グレイッシュなサマーカラーをより際立てくれます!
人工的素材や表皮などの、光沢のある素材はあまりおすすめしません。
画像で見るコーディネート例
ここまでブルベ夏の特徴や、似合う色・苦手な色、ファッションコーディネートの色のテクニック、アクセサリー、そして得意な素材を紹介してきましたが、文章だけだと想像しづらいですよね…。
そこで、実際のコーディネート例を画像で作ってみました!
是非参考にして、ファッションコーディネートを楽しんでみてくださいね。
①一番左のコーディネート例
・ライトグレーのシフォンカーデ
・くすみグレーのドレスワンピ
・シルバーサンダル
②左から2番目の例
・ネイビーのフリル袖ブラウス
・エメラルドグリーンのチェーンバッグ
・ライトブルーのセンタープレスパンツ
・ソフトネイビーのパンプス
③左から3番目の例
・ライトローズのスタンドカラーシャツ
・ピンクベージュのレザーバッグ
・パウダーピンクのテーパードパンツ
・ピンクベージュのキレイスニーカー
④左から4番目の例
・スカイブルーのカシュクールワンピ
・グレージュのキレイめバッグ
・オフブラックのヒールサンダル
季節ごとのコーディネート例
画像でのコーディネート例を出してみましたが、季節ごとのコーディネートも気になりますよね。
ここではブルベ夏の、春夏秋冬それぞれの季節に合ったファッションコーディネートの例を見ていきましょう!
春のコーディネート
春は暖かくなり始める季節ですので、ブルベ夏の涼しげな透明感を活かした明るく軽やかなコーディネートがぴったりです。
• トップス: ラベンダーやミントグリーンのブラウスやシャツ。薄手のニットもおすすめです。
• ボトムス: ホワイトやペールブルーのパンツやスカート。フローラルパターンのスカートも春らしい雰囲気を演出します。
• アウター: ライトグレーやベビーピンクのカーディガンや薄手のジャケット。
• アクセサリー: シルバーのアクセサリーでクールトーンを保ちつつ、パールのネックレスやイヤリングで上品さをプラス。
• 靴: パステルカラーのフラットシューズやパンプス。
夏のコーディネート
夏は暑さが増し、涼しげな装いが求められます。ブルベ夏の爽やかさを活かしたコーディネートを楽しんでみてください。
• トップス: ミントグリーンやベビーピンクのタンクトップやTシャツ。軽やかな素材のブラウスもおすすめです。
• ボトムス: ホワイトやライトブルーのショートパンツやスカート。フレアスカートやプリーツスカートが涼しげです。
• ワンピース: ラベンダーやペールブルーのワンピース。シンプルなデザインで涼しさを演出。
• アクセサリー: シルバーのチェーンネックレスやブレスレット。パールのアクセサリーも夏らしい清涼感をプラスします。
• 靴: シルバーのサンダルやミュール。軽やかなデザインのものがぴったりです。
秋のコーディネート
秋は少しずつ涼しくなり、落ち着いた雰囲気のコーディネートが求められます。ブルベ夏の透明感を活かした深みのあるコーディネートを選んでみては?
• トップス: ソフトグレーやモーブのセーターやカーディガン。ラベンダーやスカイブルーのシャツもおすすめです。
• ボトムス: ダークブルーやチャコールグレーのパンツやスカート。タイトスカートやワイドパンツが秋らしい雰囲気を演出します。
• アウター: ライトグレーやネイビーのトレンチコートやジャケット。軽いダウンベストもおすすめです。
• アクセサリー: シルバーのアクセサリーに加え、ストールやスカーフにサマーカラーならではのピンクベージュやクールなベージュをプラスして、透明感を保った秋のファッションをお楽しみください。
• 靴: グレーやネイビーのブーツやローファー。シックなデザインのものが合います。
冬のコーディネート
冬は寒さが厳しくなる季節です。暖かさを保ちながらも、ブルベ夏の涼しげな印象を損なわないコーディネートがいいかもしれません。
• トップス: ローズピンクやペールブルーのセーターやタートルネック。厚手のニットもおすすめです。
• ボトムス: ダークグレーやネイビーのパンツやスカート。スカートにはタイツを合わせて暖かさを保ちます。タイツもネイビーやダークグレーがおすすめです。黒よりすっきり見えるからパーソナルカラーって不思議です。
• アウター: ライトグレーやラベンダーのコート。ダウンコートやウールコートで暖かさをプラス。
• アクセサリー: シルバーのアクセサリーに加え、パステルカラーのマフラーや手袋で冬らしいアクセントを。
• 靴: グレーやネイビーのブーツ。暖かい素材のものを選ぶと良いでしょう。
これらの季節ごとのコーディネート提案を参考にして、ブルベ夏の涼しげで透明感のある魅力を最大限に引き出すファッションを楽しんでください!
ブルベ夏の魅力
ブルベ夏タイプは、その涼しげで透明感のある特徴が多くの人に愛されています。
特に、柔らかい色合いやパステルカラーが似合うことで、エレガントで上品な印象を与えます。
ブルベ夏の人は、これまで似合うチークが見つけずらいとか、鮮やかなリップに違和感があったり、なかなか丁度良い色のバランスを見つける事が難しかったかも知れません。
自分に最も似合う色を知ることで、日常のファッションやメイクに取り入れて、ご自身の美しさを再確認&再発見してみてください。 自信を持ってファッションやメイクを楽しんでください!
パーソナルカラー診断やってます
ここまでブルベ夏についての特徴・似合う色、苦手な色・服・メイクなどについてお話ししてきましたが、なかなか1人でパーソナルカラーを判断するのは難しいものです。
そんなときは、プロのパーソナルカラー診断を頼むのがおすすめ!
色彩学に基づいた知識と豊富な経験から、あなたに最も似合う色を見つけ出します。
専用のカラーサンプルなど使い、正確な診断を行いますので、信頼性は抜群です。
さらに、客観的な視点で肌、髪、目の色などを分析し、自分では気づかない新たな魅力を発見できます。これにより、全体の印象が一貫して美しくなり、あなたの魅力を最大限に引き出します。
また、一度の診断で最適な色を知ることで、無駄な買い物を減らし、自分に似合うアイテムだけを選ぶことができ、経済的にも時間的にも効率的です!
プロのパーソナルカラー診断を受けることで、自信を持って日常を楽しむことができます。今こそプロの力を借りて、最高の自分を発見し、新しいスタイルに挑戦してみませんか?