アラフォーアラフィフのキレイな涙袋の作り方&選び方

今日は、簡単なのに清潔感のある涙袋の作り方をご紹介します。
涙袋って、女の子からみても、とても麗しいですね😚
ショボクレがちの涙袋を復活させる
ぐっと!若々しく女性らしくなります✨
ただし、目の下にハリ感が20代の時とは
少し様子が変わってきていますので、選ぶ色や質感には充分に
注意して頂きたいです。
色や質感を間違えると、娘のメイク道具借りてきた!みたいな仕上がりになり、少々痛く…清潔感に欠けてしまう為、シワやクマが余計に目立ったりして
、、、残念な感じになる事があります。
これは、涙袋のみならず、メイクカラーすべてに言える事です♪
そこで!誰にでも簡単に、すぐ出来て
『何が変わったか分からないけど、すごく明るい顔✨』
って感じのナチュラルでエイジング効果の高い涙袋ができる
カラーを紹介させて頂きます。

↑こちらの涙袋ペンシルがお勧めです。
・コンシラーと表記されていますが、涙袋でOKです。
・031はマットで黄みのある明るいカラーで、マットに仕上げる事で
かえって艶を感じる特性をもっているオータムさんに、
とてもお勧めです
・103はラメが入っていて、黄みの明るカラー(明るいゴールド)
スプリングさんのブライトな肌質にピッタリです

次にブルべ
・033はマットで明るい黄みを含むピンクです
青みが特意なサマーの方にも◎程良いふんわり感を作ってくれます。
青みの強いサマーさんは、もう少しパウダーの様な青みピンクが
理論上はおすすめになりますが、実際はあまりに青みが強いと
少しおどろおどろしくなり、固い表情に見えてしまいますので、
すべてのサマーの方に、このくらい黄みを含むピンクがお勧めです
・101 ラメが入っているピンクみのカラー
ウインターの透明感を引き出します。

あと!これもおすすめです!
何回も涙袋を書くより、(どれくらい濃く引けばいいの~みたくなりがち)
かえって時短になりますので
是非お使いください。

こちらは、薄く発色する筆タイプになっています。
おすすめのカラーは↑の通りです(こちらは4シーズンに分けなくて大丈夫)
どの様に使うか…

涙袋の下に(自分が思うよりやや上を意識して)
黒線のところに2回くらい、「スッ、スッ」と引きます。
目の下全部にいれると、疲れ感が出てしまうので、
この部分だけがgood☆!
ある程度涙袋を書いたら、このラインを入れてみてください。
完成度がぐっと!あがります😊💕
大人の涙袋に大切な事は
『先ずは、清潔感』
『ナチュラルな華やかさ』
です。
パーソナルカラーを活用する事で、
それを叶える事が出来て、自分で鏡を見て
「なんかいいかも~(*^-^*)」って思えます♪
諦めないで、いつでも明るく洗練されたメイクを
楽しみませんか。
私自身も『この年で涙袋~、、、?』なんて
諦め心から斜め目線でしたが、
試してみたら、やっぱり良いもんだなー♪
と思えました、いつもより若々しい自分に
少しウキウキできています✨
みなさんも是非お試しください♡